中長期ビジョンで取り組む事業分野
廃棄物資源の有効利用
「廃棄物を徹底的に利用する」ビジネスモデルの構築に向け、今後拡大する廃棄物発電施設の建替需要に対応します。また、海外においてもEPCだけでなく運営型事業の展開を加速していきます。リサイクル事業においては、社会的ニーズが高い「食品リサイクル」「プラスチックリサイクル」「焼却・発電」を中核3事業と位置付け、積極的な投資により拠点の全国展開を目指します。
主な事業
- 廃棄物発電設備の建設、運営
- リサイクル事業(焼却・発電、プラリサイクル、食品リサイクルほか)
関連最新プレスリリース
脱炭素、低炭素の実現
これまで注力してきた太陽光、バイオマスに加え、洋上風力発電や地熱発電分野を強化します。特に洋上風力発電分野では当社が得意とする着床式基礎構造物を中心に製造体制の増強を実施します。また、長年培ってきた焼却技術のノウハウを活かしたカーボンリサイクル技術の開発を加速します。
主な事業
- 再⽣可能エネルギーのEPC、事業運営(太陽光、⾵⼒、バイオマス、地熱)
- 洋上⾵⼒発電事業における着床式基礎構造物(モノパイル等)製造事業
- カーボンリサイクル/⽔素関連の技術開発
関連最新プレスリリース
- 2024.12.09 CO2液化・貯蔵・荷役設備建設工事(EPC)竣工~CCUS社会実装に向けた長距離・大量輸送を実現させる液化CO2輸送システム~
- 2024.11.08 橋梁工事でカーボンニュートラルを推進! ~二酸化炭素(CO2)排出量を削減した「グリーン鋼材」を橋梁工事で採用~
- 2024.11.07 廃棄物ケミカルリサイクル技術の確立へ!グリーンイノベーション基金事業 C-PhoeniX Process®実証設備の建設スタート
- 2024.11.01 CCS液化輸送、貯蔵・出荷設備の基本設計業務を受注 ~瀬戸内エリアにおけるCCS事業化に向けた先進的取り組み~
- 2024.10.31 三菱商事株式会社よりCO2パイプラインの基本検討業務を受注~東京湾域を排出源とする海外 CCS 事業化調査に向けた取組み~
地域課題に即した多様なサービス提供
くらしの礎を「担う」運営型事業として、近年拡大している上下水道分野の民営化に対応したコンセッションや地域新電力の立ち上げ、熱供給サービスなど、ユーティリティ(水、電気、ガスなど)サービスを地域課題に即して複合的に提供していきます。
主な事業
- ユーティリティ供給事業
- サービスメニュー拡⼤、複合化(上下⽔、電⼒、ガス、廃棄物、他)
関連最新プレスリリース
- 2024.10.21 当社初となる系統用蓄電池事業の運用開始について~自社開発“JFE マルチユースEMS*1”により蓄電池を最適活用~
- 2024.08.19 JAPEX初の系統用蓄電池設備のEPC業務を受注
- 2024.05.15 ハウス食品グループで国内最多拠点数となるグループ8社18拠点に電力融通する「多拠点一括エネルギーネットワークサービス」稼働
- 2023.09.21 日清オイリオ 横浜磯子事業場で水素混焼を見据えた高効率ガスタービンコージェネレーション設備の導入を決定 ~水素活用でカーボンニュートラルの実現へ~
- 2023.06.23 ⽇本化薬11拠点で JFEエンジニアリングの 「多拠点⼀括エネルギーネットワークサービス」を導⼊〜CO2排出量⼤幅削減、BCP機能の強靭化を実現〜
くらしの礎を「創る」ビジネスの更なる強化
橋梁やガス・上下水道のプラント、パイプラインなどにおいて、強靭化・長寿命化といった「つくったインフラを最大限使い切る」ニーズを捉え、新商品・新工法・新材料などの開発・投入を進めます。
主な事業
- 上下⽔、ガス、橋梁、港湾、物流・搬送系機械
- 海外へのインフラ展開(橋梁、上下⽔等)
関連最新プレスリリース
- 2024.12.09 CO2液化・貯蔵・荷役設備建設工事(EPC)竣工~CCUS社会実装に向けた長距離・大量輸送を実現させる液化CO2輸送システム~
- 2024.12.04 ガーナ国 テマ高架橋開通式開催 ~本邦技術を活用した質の高いインフラ供給で、ガーナ国の交通渋滞解消に貢献~
- 2024.11.08 橋梁工事でカーボンニュートラルを推進! ~二酸化炭素(CO2)排出量を削減した「グリーン鋼材」を橋梁工事で採用~
- 2024.11.01 CCS液化輸送、貯蔵・出荷設備の基本設計業務を受注 ~瀬戸内エリアにおけるCCS事業化に向けた先進的取り組み~
- 2024.10.31 三菱商事株式会社より CO2 パイプラインの基本検討業務を受注 ~東京湾域を排出源とする海外 CCS 事業化調査に向けた取組み~