中長期ビジョンで取り組む事業分野

廃棄物資源の有効利用
「廃棄物を徹底的に利用する」ビジネスモデルの構築に向け、今後拡大する廃棄物発電施設の建替需要に対応します。また、海外においてもEPCだけでなく運営型事業の展開を加速していきます。リサイクル事業においては、社会的ニーズが高い「食品リサイクル」「プラスチックリサイクル」「焼却・発電」を中核3事業と位置付け、積極的な投資により拠点の全国展開を目指します。
主な事業
- 廃棄物発電設備の建設、運営
- リサイクル事業(焼却・発電、プラリサイクル、食品リサイクルほか)
関連最新プレスリリース

脱炭素、低炭素の実現
これまで注力してきた太陽光、バイオマスに加え、洋上風力発電や地熱発電分野を強化します。特に洋上風力発電分野では当社が得意とする着床式基礎構造物を中心に製造体制の増強を実施します。また、長年培ってきた焼却技術のノウハウを活かしたカーボンリサイクル技術の開発を加速します。
主な事業
- 再⽣可能エネルギーのEPC、事業運営(太陽光、⾵⼒、バイオマス、地熱)
- 洋上⾵⼒発電事業における着床式基礎構造物(モノパイル等)製造事業
- カーボンリサイクル/⽔素関連の技術開発
関連最新プレスリリース
- 2023.10.17 入善マリンウィンド合同会社「入善洋上風力発電所」の運転開始について
- 2023.08.17 NEDO事業「脱炭素社会実現に向けた省エネルギー技術の 研究開発・社会実装促進プログラム」に採択 ~革新的冷熱利用省エネCO2分離技術の開発・実用化へ~
- 2023.08.09 CO2パイプラインおよび圧入設備の検討業務を受託 ~苫小牧エリアにおけるCCS実現に向けて~
- 2023.07.20 燃焼排ガスのCO2分離回収パッケージ"GX-Marble" 実証試験開始 ~膜分離と物理吸着のハイブリッド型で省エネルギー・コンパクト設計~
- 2023.04.20 アーバンエナジーの太陽光発電PPAモデル「ゼロエミプラン®オンサイト型サービス」導入 50MW達成 ~前年度比2.5倍、既存サービスの高付加価値化メニューとして体制確立~

地域課題に即した多様なサービス提供
くらしの礎を「担う」運営型事業として、近年拡大している上下水道分野の民営化に対応したコンセッションや地域新電力の立ち上げ、熱供給サービスなど、ユーティリティ(水、電気、ガスなど)サービスを地域課題に即して複合的に提供していきます。
主な事業
- ユーティリティ供給事業
- サービスメニュー拡⼤、複合化(上下⽔、電⼒、ガス、廃棄物、他)
関連最新プレスリリース
- 2023.09.21 日清オイリオ 横浜磯子事業場で水素混焼を見据えた高効率ガスタービンコージェネレーション設備の導入を決定 ~水素活用でカーボンニュートラルの実現へ~
- 2023.06.23 ⽇本化薬11拠点で JFEエンジニアリングの「多拠点⼀括エネルギーネットワークサービス」を導⼊ 〜CO2排出量⼤幅削減、BCP機能の強靭化を実現〜
- 2022.09.26 ハウス食品グループ8社17拠点に電力融通!「多拠点一括エネルギーネットワークサービス」実施に合意 ~CO2削減を推進!国内最多拠点数に展開~
- 2022.06.15 横浜市北部汚泥資源化センター 汚泥処理・有効利用PFI事業 全施設稼働スイッチオンセレモニーを開催
- 2021.10.15 川崎市より入江崎総合スラッジセンター 汚泥処理施設更新工事を受注 ~脱炭素社会に貢献する創エネ型汚泥焼却炉が初採用~

くらしの礎を「創る」ビジネスの更なる強化
橋梁やガス・上下水道のプラント、パイプラインなどにおいて、強靭化・長寿命化といった「つくったインフラを最大限使い切る」ニーズを捉え、新商品・新工法・新材料などの開発・投入を進めます。
主な事業
- 上下⽔、ガス、橋梁、港湾、物流・搬送系機械
- 海外へのインフラ展開(橋梁、上下⽔等)