トピックスTOPICS

トピックス一覧

ボイラ発電プラント向けDXサービスパッケージ「RODAS®」 の紹介映像を当社YouTubeチャンネルにて公開しました。

View More

当社(JFEホールディングス)はDX銘柄2023において、DXを積極的に推進する企業として「DX注目企業2023」に選定されました。

View More

ボイラ発電プラント向けDXサービスパッケージ「RODAS®」 が2022(令和4)年度「省エネ大賞 経済産業大臣賞」を受賞しました。

View More

プレスリリースPRESS RELEASE

プレスリリース一覧

メッセージMESSAGE

DXなくして事業の存続なし

JFEエンジニアリングは、時代の変化に適応し
常に世界をリードするエンジニアリングカンパニーを目指しており 今後も競争力を維持・向上するためにはDXによる変革は不可欠です。

昨年制定されたJFEエンジニアリング第7次中期経営計画では
CO2削減とサーキュラーエコノミーの実現に向けた各事業分野での取り組みとともに、活動全体を支える技術基盤として「DX」を重点分野に掲げています。

当社では、データサイエンティストをはじめとする多くのデジタル人材が活躍しておりAIを活用したプラント操業支援や業務効率化などを推進してきました。

今後はDXに関係のない業務は存在しないと考えています。
すでに着手している業務効率化にとどまらず、さらなる人材育成と積極的な投資により
業務プロセスの抜本的な改革や商品・サービスへの新機能搭載等
あらゆる領域でDXを推進していきたいと考えています。

代表取締役社長大下 元

DX戦略DX STRATEGY

2021年に制定されたJFEエンジニアリング第7次中期経営計画では、CO2削減とサーキュラーエコノミーの実現に向けた各事業分野での取り組みとともに、活動全体を支える技術基盤として「DX」を重点分野に掲げています。これまでも推進してきた「AI・IoT活用」に加え、今中期計画では仮想空間に現実世界を再現しプロセスやコストの可視化や操業最適化を目指す「デジタルツイン」、施設やインフラの最適運用サービスや、デジタル技術を活用した予防保全サービスなどの提供によるビジネス変革を目指す「デジタルサービス」のふたつの柱を加え、DXを推進していきます。

JFEエンジニアリング
のDX戦略

AI・IoT活用
・Pla’cello®を軸としたAI・IoT活用拡大
デジタルツイン
・仮想空間に現実世界を再現
・EPCの全工程でプロセス・コストの可視化
・操業最適化
デジタルサービス
・施設/インフラの最適運用サービス
・DX技術を活かした新サービス

風土改革

この取り組みを加速するため、2022年度から新たにDX本部を設立しました。
DX本部は、クラウド基盤活用やデータ分析を行うIT系技術者、プラント等の現場からのデータ収集やAIのエッジへの実装等を行う技術者、事業本部と一体となって社内・外のさまざまな課題を解決するDX推進人材から構成されています。
DXを効率よく進めるためには、人材育成を含む「風土改革」や誰もがデータ解析を行える「デジタル基盤整備」もとても重要で、さまざまな取り組みを行っています。

View More

ソリューションSOLUTION

DX事例CASE STUDY

JFEエンジニアリングにおけるDXの取り組みをご紹介いたします。

#エネルギー

#環境

#社会インフラ

#プラント建設

#点検

#故障検知

#省力化・効率化

#運転最適化

#安全

環境プラントの無人運営に向けて

廃棄物処理プラントではごみの種類により燃焼状態が変化するため、安定運転には熟練オペレータの...

#環境

#省力化・効率化

View More

橋梁配筋のAI自動検査

橋梁工事では、鉄筋が図面通りに配置されていることを確認する「配筋検査」で、多くの人員・労力を...

#社会インフラ

#点検

#省力化・効率化

#安全

View More

バイオマス発電プラント異常予兆検知

バイオマス発電では、燃料品質に左右されず、高い発電出力、発電効率を安定的に達成することが求められます...

#エネルギー

#故障検知

View More

ダム最適運用システム

当社および北陸電力株式会社は、さらなる水力発電電力量の増加を目指し、「ダム最適運用システム」の開発を...

#環境

#運転最適化

View More

3D活用

建設現場においては、搬入された部材の管理、工事・進捗管理は重要な課題ですが、現場の作業員に都度データ....

#プラント建設

#省力化・効率化

View More

デジタルツインによるプラント操業最適化

当社は、プラントをより効率的に操業するためにデジタルツインの活用を進めています。メタン発酵プラントは....

#エネルギー

#運転最適化

View More

画像認識AI技術を用いたボルトの締付検査システム

鋼製橋梁は長さ10m程の部材同士を高力ボルトを用いて接続することにより建設します。接合部のボルトは1橋あたり数....

#社会インフラ

#点検

#省力化・効率化

View More

ボイラメンテナンス用新型吊り足場の開発

JFEエンジニアリングの2社は、建設業界で広く活躍が期待できる新型伸縮足場「アンブレラ・デッキ」を開発いたしました。....

#エネルギー

#点検

#省力化・効率化

#安全

View More

プラント工事現場向け施工ロボットの開発

JFEエンジニアリングの3社は、プラント建設工事現場で活躍する施工ロボット3機種を共同で新開発いたしました。現在22年度中の製品化に向けて準備を進めています。....

#プラント建設

#省力化・効率化

#安全

View More
OTHER EXAMPLES

お問い合わせ

CONTACT US