1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. 日清オイリオ 横浜磯子事業場で水素混焼対応型 高効率ガスタービンコージェネレーション設備の運用を開始 ~持続的成長を担うエネルギー供給体制が完成~

日清オイリオ 横浜磯子事業場で水素混焼対応型 高効率ガスタービンコージェネレーション設備の運用を開始 ~持続的成長を担うエネルギー供給体制が完成~

2025年6月17日
日清オイリオグループ株式会社
JFEエンジニアリング株式会社

日清オイリオグループ株式会社(社長:久野 貴久、本社:東京都中央区、以下「日清オイリオ」)とJFEエンジニアリング株式会社(社長:福田 一美、本社:東京都千代田区、以下「JFEエンジニアリング」)は、日清オイリオ横浜磯子事業場で建設を進めておりました水素混焼対応型8MW級コージェネレーション設備※1(以下「本コージェネ設備」)の運用を2025年4月1日より開始しました。
本コージェネ設備は、JFEエンジニアリングが設置のうえ、所有・維持運営を行うエネルギーサービス用の設備です。本コージェネ設備の完成により、日清オイリオ横浜磯子事業場における2050年のカーボンニュートラル実現に向けた持続可能なエネルギー供給体制が整いました。今後は、当初の計画の通り、2027年以降に水素を本コージェネ設備でエネルギー源として活用することを目標に、HYDROGEN READY※2の早期確立を目指してまいります。

日清オイリオにおける持続可能なエネルギー供給体制について

食用油の生産には多くの熱エネルギーを必要とします。日清オイリオは2050年のカーボンニュートラルの実現を目指しており、エネルギーを効率的に生成する取り組みは不可欠です。コージェネレーションシステムは効率的に電気と熱エネルギーを生成できることから、食用油生産に適したエネルギー生成設備です。本コージェネ設備の完成により安定性、効率性、持続性、発展性の4つの要素を兼ね備えることで、2050年のカーボンニュートラルの実現、さらにその先を見据えた日清オイリオ横浜磯子事業場における持続可能なエネルギー供給体制が整いました。

本コージェネ設備の4つの要素

20250617_本コージェネ設備の4つの要素.jpg

なお、水素混焼対応型の8MW級ガスタービンコージェネ設備の運用開始、および本コージェネ設備のように、合理的かつ省スペース化された2階建プランの複数台並列配置(常用2台+将来スペースから成る更新時のダウンタイムが不要な持続可能な設備配置)は国内初※4となります(下段完成写真参照)。

本コージェネ設備導入後の横浜磯子事業場のエネルギー供給体制

20250617_本コージェネ設備導入後の横浜磯子事業場のエネルギー供給体制.jpg

持続性と発展性を備えたエネルギーヤードゾーニング

20250617_持続性と発展性を備えたエネルギーヤードゾーニング.jpg

本コージェネ設備完成写真

20250617_本コージェネ設備完成写真.jpg

脱炭素化社会の実現に向けた水素の活用

日清オイリオは、2050年のカーボンニュートラル実現を目指し、非化石エネルギーの利用割合の向上に取り組んでおり、中でも早期にHYDROGEN READYを確立することが重要だと位置づけています。今後も本コージェネ設備を備えた日清オイリオの事業場を「フィールド」として活用し、水素の社会実装に向けたプラットフォームとして挑戦していきます。
JFEエンジニアリングは、エネルギー分野を中心に、水素利活用に資する新規技術等も導入し、お客さまのカーボンニュートラル実現に貢献できるソリューションをワンストップで提供してまいります。

日清オイリオの水素導入のステップ

20250617_日清オイリオの水素導入のステップ.jpg

以上

本件に関するお問合わせは下記にお願いいたします。

  • JFEエンジニアリング株式会社 総務部広報室
一覧に戻る
  1. ホーム
  2. ニュースリリース
  3. 日清オイリオ 横浜磯子事業場で水素混焼対応型 高効率ガスタービンコージェネレーション設備の運用を開始 ~持続的成長を担うエネルギー供給体制が完成~