2016年3月17日
川崎市
JFEエンジニアリング株式会社
川崎市(川崎市長:福田紀彦)とJFEエンジニアリング株式会社(代表取締役社長:狩野久宣、本社:東京都千代田区、以下「JFEエンジ」)は、このたび、廃棄物発電を活用した「ゼロ・エミッションシステム」によるごみ収集の実証試験に関する協定書を締結し、本日、川崎市浮島処理センター(川崎市川崎区浮島町509-1)で実証試験開始式を行いました。
廃棄物発電を活用した「ゼロ・エミッションシステム」によるごみ収集の実証実験
近年の地球環境問題に対する意識の高まりにより、化石燃料を用いるごみ収集車は、ハイブリッド型・天然ガス型など低炭素社会に寄与するものに置き換わる傾向にあります。
こうした中、川崎市とJFEエンジは協働で、「ゼロ・エミッションシステム」によるごみ収集の実証試験に取り組みます。これは、ごみ焼却発電施設で発電する電力を活用し、電池交換型EVごみ収集車を用いた日本初の実証試験です。実証試験を経て、電池交換型EVごみ収集車を活用したごみ収集の実用化を目指します。
【システムのポイント】
-
廃棄物発電を活用したエネルギー循環型の地球環境にやさしいシステム
走行中のCO2排出量・排出ガスがゼロ、オール電動化による静音な運行 -
電池ステーションの導入
電池を何時でも充電、複数電池の備蓄、ボタン一つでスピーディに交換 - 災害時の非常用電源としても期待
電池交換型EVごみ収集車の電池を、災害対策拠点などの非常用電源としても活用
【実証試験の主な内容】
- 電池交換型EVごみ収集車の車両の性能確認
- 電池ステーションの動作確認
- 災害時の非常用電源としての電池の活用
今後も、川崎市とJFEエンジは最先端の技術を用いて、低炭素社会の実現に貢献してまいります。
以上
本件に関するお問合わせは下記にお願いいたします。
-
川崎市環境局生活環境部廃棄物政策担当
JFEエンジニアリング株式会社 総務部広報グループ