私たちの描く未来

皆さんが働くこれから数⼗年。私たちはどのような未来を築いていくでしょうか。JFEエンジニアリングでは、これまでに引き続き、環境・エネルギー関連プラント、橋梁・沿岸構造物などの鋼構造物、産業機械に関するEPCにより社会のインフラ整備を通じて、⼈々のくらしの(もと)を築きながら、持続可能な社会の形成にも役割を果たしていく。そんな未来を思い描いています。 ここでは私たちが描く未来についてご紹介します。

Q1
SDGsへの取組みを教えてください。

17のゴールにそれぞれ何らかの形で貢献しつつ、そのうち特に7つは当社事業と直結しています。まさに、安心・安全な社会を創り、人々の”くらし”を力強く支え、それを次世代につなげることが使命です。これからも事業を通じ、SDGs達成に貢献していきます。

JFEエンジニアリングの事業で取り組む7つのゴール

当社事業とSDGs の関連性

WtE 上下水 ガス 化学プラント 再生可能エネルギー 橋梁 鉄構 ロジスティクス 原動機 電力ビジネス リサイクル
6
安全な水とトイレ
                     
7
エネルギーをみんなに
9
産業と技術革新の基礎
11
住み続けられるまち
12
つくる責任つかう責任
13
気候変動対策
14
海の豊かさを守ろう
合致する事業
一部合致する事業
※Waste to Energy(廃棄物からのエネルギー回収)

Q2
SDGs達成に向けた具体的なアプローチを教えてください。

当社では、2030年にSDGsを達成するために、⼤きく2つの視点からアプローチします。1つは、CO2削減へ寄与するビジネスを推進していくこと。もう1つは、サーキュラーエコノミーの実現につながる商品やサービスを提供していくことです。

Q3
サーキュラーエコノミーとはどんなイメージですか?

これまでの3R(Reduce,Reuse,Recycle)からさらに踏み込んで、設計や施工の段階から「循環」を前提とした経済活動を行っていくのがサーキュラーエコノミーです。その実現に向け、当社では大きく2つの取り組みを行います。1つ目が、設計から施工、O&M、改築まで幅広くインフラを最大限に使い切る取り組みです。2つ目が、リサイクルや廃棄物発電などの事業で廃棄物を徹底的に利用する取り組みです。このような取り組みを当社が考えるサーキュラーエコノミーと捉え、今後推進してまいります。

Q4
サーキュラーエコノミーはどのように実現するのですか?

廃棄物資源有効利用を実現する「Waste to Resources」、地域課題に即した多様なサービス提供を実現する「複合ユーティリティサービス」、くらしの礎を「創る」ビジネスのさらなる強化を実現する「基幹インフラ」の3事業分野とCO2削減に貢献する「カーボンニュートラル」、そしてそれらを支える技術基盤である「DX」を加えた5つの取組みを強化することにより実現します。

Q5
カーボンニュートラルはどのように実現するのですか?

当社では、太陽光、バイオマス、地熱などの再生可能エネルギー関連の様々な商品を提供するとともに、自らも事業者として再エネ発電事業を行っています。2030年にはCO2削減貢献量を、現在の2.7倍の2,500万t /年(25mプール2,500万分の体積)への拡大を目指しており、そのための事業拡大と技術開発を加速しています。至近では、市場拡大が期待される洋上風力発電における国内初のMP(モノパイル)工場建設に着手、O&Mへの参画も検討しています。さらに、水力発電事業への参画やCO2のケミカルリサイクル、水素製造などの新エネルギー分野への技術開発も推し進めています。

Q6
DXの推進について詳しく教えてください。

ITの専門知識を持たない社員でもAI・ビッグデータを容易に活用できる当社が独⾃開発したデータ解析プラットフォーム「Plaʼcello」を軸として、AI・IoT活⽤を加速させています。同時に、仮想空間に現実世界を再現する「デジタルツイン」に積極的に取り組み、EPC全⼯程でのプロセスコストを可視化。そうしたデータを「グローバルリモートセンター」で⾼精度に運転シミュレーションし、その稼働の最適化や劣化予測を実現。こうした最先端のデジタル技術を組み込んだ、競争力ある商品、サービスにより、エンジニアリング業務全体をデジタル化すると同時に、顧客に新たなデジタルサービスを提供していきます。

Q7
事業規模はどのようになりますか?

2030年度に売上⾼1兆円を⽬指しています。2020年度の当社グループの売上⾼は4,857億円。うち海外事業は460億円、カーボンニュートラル事業の売上⾼は790億円でした。今後「4つの事業」を軸に国内外への貢献を進め、2030年度には売上⾼1兆円、海外事業売上⾼2,000億円、カーボンニュートラル事業売上⾼2,000億円(いずれも⽬標値)と、全体の売上⾼、各事業セグメントの売上⾼とも⼤幅な拡⼤を⽬指しています。

Q8
なぜ事業規模を拡大するのですか?

事業規模を拡大することが、SDGsへの貢献度の拡大につながると考えているためです。私たちは、世界中でより多くの人々のくらしの礎を創り、担い、そしてそれを次世代につなげていく企業です。

Q9
海外事業について詳しく教えてください。

海外事業が2030年に目指すのは売上高2,000億円。SDGsへの貢献度を拡大するために、地域のニーズに合わせた事業展開を加速していきます。アジア、オセアニアでは、廃棄物発電やリサイクル、アクア事業等に、アフリカでは橋梁のODA案件に、欧州では、廃棄物発電、バイオマス発電等に注力していきます。